文字の大きさ
貸出施設

多目的ルーム・スタジオ

image

イベント情報

こども向けイベント
そだつ・そだてる
まなぶ・かんがえる
開催日程
3月29日(土)

スイミングカメさん魔改造ワークショップ

NHK「魔改造の夜」に出場した東大生と一緒に、ものづくりの楽しさを学べるワークショップです。水中を泳ぐオモチャのカメを改造して、もっと面白く変身させちゃいます。ものづくり初心者さんも大歓迎!お待ちしています!

こども向けイベント
そだつ・そだてる
みんなのイベント
開催終了
3月16日

紙芝居とわらべうた

『紙芝居とわらべうた』
矢川プラスのスタジオで無料で行います。
わらべうたってなあに?どんなうたがあるの?お応えしまーす!

①『おふねがぎっちらこ』の紙芝居 10:00~10:30
②わらべうたの質問コーナー 10:30~11:00

こども向けイベント
みんなのイベント
開催終了
3月20日

親子向けワークショップ【親子で楽しい!春のブースイベント】

こんにちは!
子育て親子サロンN×Kです!

親子で参加できる!初!祝日イベント!
バスボム、前髪カット、レクチャーブース!
家族で参加できて、体験もできます!
時間も決まってるブースもあるのでご確認ください♪

何かありましたらLINEまで♪

そだつ・そだてる
開催終了
1月15日~3月19日(全9回)

子どもとの向き合い方が変わる! 子育てプログラム ポジティブ・ディシプリン®

ポジティブ・ディシプリン®プログラムを東京で開催します!
本プログラムは、日々子育てに向き合う養育者同士が集まり、自分の考えを整理したり、おしゃべりをしたりしながら、じっくり時間をかけて、子どもとの関係や自分自身の子育てをふりかえります。ぜひ、この機会にご参加ください。お待ちしております!

【ポジティブ・ディシプリン®って?】
手をあげたり、怒鳴ったりではなく、でも、したい放題にさせるわけでもなく、日々の課題に子どもと同じ目線で向き合い、自信とちからをのばしていく子育てです。

そだつ・そだてる
まなぶ・かんがえる
みんなのイベント
開催終了
10月27日

わらべうたのおはなし

うたの云われ、風土、時代などをさぐります。
*内容*
長崎 「ともさん」カトリックの伝承歌
福岡 「うめぼしゅ」菅原道真の云われうた
千葉 「清水の観音様」坂東にちなんだうた

そだつ・そだてる
まなぶ・かんがえる
開催終了
11月17日(日)

教えて!特別支援教育と進路と就労の本当のトコロ 太陽と昴の会 学習会

小学校、中学校の先に訪れる高校生活、それ以降の進路。
15才(中学卒業後)の進路は高校受験以外にもあるの?どんな種類があるんだろう?
18才(高校卒業後)の進路ってなにがあるの?進学?就労?そこではどんなサポートが受けられるのだろう?
先々の進路を考える時に気を付けないといけないのは、どんな事なんだろう?
親の希望する進路と子どもが思い描く将来にギャップがある場合、どう話し合えばいいんだろう?
子どもが思い描く将来が漠然としすぎていて、進路の話がピンとこない場合は…?
勉強以外にも、思春期や友達関係のことが今から心配。相談窓口ってなにがあるの?どこにあるの?
いろいろと心配なことがありすぎて、なにから心配すればいいのかわからない…
そこで、思い切って進路のハナシに詳しい専門家の先生に質問してみることにしました。
この機会をどうぞご活用ください。

まなぶ・かんがえる
開催終了
10月24日(木)

家計簿のある生活展  120年時代を映した家計簿は今日の安心、明日の希望

家計簿、つけていますか?
家計簿、知っていますか?
家計簿、それは出版社「婦人之友社」の創設者羽仁もと子が「生活をよくするために」と考案したもの。
今年創刊120周年を迎えます。日本で一番歴史のある家計簿です。
月刊誌「婦人之友」愛読者の会「友の会」が毎年おこなう家事家計講習会。
「多摩友の会(国立方面)」は「家計簿のある生活展」と題してミニ講習会と展示会を行います。
家計簿のみならず、エコな調理に欠かせない鍋帽子®の紹介や生活の工夫、SDGsなど盛りだくさん。
教育費が気になる育児中の方から年金生活中の年代の方まで、男女問わずお気軽にお立ち寄りください。
入場無料、予約不要。
「家計簿はじめかたコーナー」もあります。

こども向けイベント
みんなのイベント
開催終了
9月27日

災害時にも使えるチャイルドケア

災害時にも使えるチャイルドケア
【親子ヨガ×講座】災害時や日常で使える豪華プレゼント付き!