文字の大きさ
  1. 育児をサポートしてくれるサービス

お知らせ

情報発信

育児でちょっと困ったとき、誰かに頼ってもいいんです。
育児をサポートしてくれるサービス

更新日:2025年5月15日

「通院や冠婚葬祭などでいっしょにいられない」
「少しこどもとはなれてリフレッシュしたいな・・」
「お姉ちゃんの付き添いの間、下の子をどうしよう・・」
「こどもが病み上がりで保育園だと心配。だけど、仕事が休めない・・」
子育てでちょっと困ったとき、育児をサポートしてくれるサービスを利用してみませんか?

一時保育

 出産、介護、育児疲れのリフレッシュ、パートタイムなどの理由で、一時的に保育が必要となったお子さんを預けることができるサービスです。

地域施設名最寄駅住所
国立保育園国立駅徒歩15分北2-30-1
ひととき保育室
(国立駅南口子育ち・子育て応援テラス)
※2025年7月オープン
国立駅徒歩1分中1-1-47
富士見台ちびっこランド富士見台園谷保駅徒歩1分冨士見台2-16-41階
富士見台ばあば保育室矢川駅徒歩8分富士見台4-38-3
谷保森の幼稚園IRODORI谷保駅徒歩7分谷保5119
矢川国立あゆみ保育園矢川駅徒歩6分矢川3-20-24

病児・病後児保育

 病児・病後児保育は、保護者の方が仕事、疾病、出産、冠婚葬祭等のため、病気のお子さんを家庭で保育できない時に、一時的にそのお子さんをお預かりすることで、保護者の子育てを支援するものです。
 お子さんが病気の回復期、また回復期に至らないけれども当面症状の急変はないと医師に診断された場合で、かかりつけ医の指示書、または実施施設の医師が受入れ可能と判断したときに利用できます。
詳細は、国立市ホームページをご覧ください。

施設名住所
つくしんぼ
(くにたち南口診療所併設)
国立市中1-16-25シャトレクインテスビル1階
くるみ
(東京都立小児総合医療センター病院)
府中市武蔵台2-8-29 多摩メディカルキャンパス保育棟2階

地域のサポーターによる支援

地域で子育てを助けてくれる方を紹介してくれる公的なサービスがあります。
※有償ボランティアによる有料サービスです。

国立市ファミリーサポートセンター(詳細はこちら)

子どもたちが健やかに育っていくための地域の助け合いの活動です。
「ちょっと、うちの子を預かってもらえないかしら?」 昔はそんなお付き合いがご近所でもありました。
「誰かいてくれたら・・・」と思うことが、子育て中にはたくさんあります。そんな時に地域の方にほんの少し手助けをしてもらいませんか?また、空いた時間で小さなお子さんとふれ合って、その成長を見守ってみませんか?
ファミリー・サポート・センターは、育児のお手伝いをしたい方(支援会員)と育児のお手伝いをしてほしい方(利用会員)が、育児の相互支援活動を行う会員組織です。

シルバー人材センター(詳細はこちら)

国立市シルバー人材センターは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、東京都、国立市からの支援を受けて運営されている公益法人です。

企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことや地域の社会奉仕活動を通じて高齢者の生きがいと健康づくりを進め、活力ある地域社会づくりに貢献しています。

国立市社会福祉協議会(詳細はこちら)

社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。

会員制の市民相互助け合い事業として、支援を必要とするかた(高齢者やしょうがいのあるかた、病気やひとり親家庭、産前産後の女性がいる世帯)は、「一般世帯会員(年会費1,000円)」に登録をし、支援したい人から有償で日常のお手伝いや介護のサービスを受けることができます。